
プログラム(コンサルティング・メニュー)のご紹介
ジャイロ経営塾では、企業の組織力/社員力を強化する4つの基本メニューをご用意いたしました。
これらの基本プログラムをもとに、あなたの会社・部門の状況やご要望、予算に応じ、 最も効果的なコンサルティング・プログラムを策定・ご提案いたします。
▼メニューをクリックすると詳細へ移動します。
プログラム1 ジャイロ調査
プログラム2 経営戦略策定の内生化ファシリテーション
プログラム3 オフサイト経営戦略会議
プログラム4 グローバル人材育成研修
プログラム1 ジャイロ調査
プログラム2 経営戦略策定の内生化ファシリテーション
プログラム3 オフサイト経営戦略会議
プログラム4 グローバル人材育成研修
プログラム1 ジャイロ調査
(所要期間 2~4週間)
概要
ジャイロ調査により社員の戦略の理解と貢献意欲・参画意識を測定し、会社/組織の現状を把握すると共に、調査結果から、問題を解決するためのドライバー要因を分析し、適切な解決策を提案します。
更に、(ご要望により) ジャイロ・コンサルタントの指導の下、社員たちが自らの力で組織内の問題を解決し、業績を向上させていくための処方箋(ソリューション)を策定します。
コンサルティングの内容
効果
更に必要に応じて、一年後に再度ジャイロ調査を実施し、達成度を測ります。
ご質問・お問い合わせはこちらから
(所要期間 2~4週間)
概要
ジャイロ調査により社員の戦略の理解と貢献意欲・参画意識を測定し、会社/組織の現状を把握すると共に、調査結果から、問題を解決するためのドライバー要因を分析し、適切な解決策を提案します。
更に、(ご要望により) ジャイロ・コンサルタントの指導の下、社員たちが自らの力で組織内の問題を解決し、業績を向上させていくための処方箋(ソリューション)を策定します。
コンサルティングの内容
- ジャイロ・コンサルタントが会社/組織の状況・ご要望についてヒアリングを行い、カスタマイズした70程度の質問を作成、社員たちにネットを通じ無記名で質問し、調査を実施します。
- ジャイロ経営塾では、回答結果から、戦略の理解とコミットメント(参画意識)の高低により社員を4グループに分類、その構成比と属性ドライバー要因を分析します。
- また、ジャイロ・コンサルタントが、組織力/人材力を強化するためのマネジメント上の施策を提案します。
- ジャイロ調査をより効果的なものとするため、社員からクロス・ファンクションチーム(CFT)のメンバーを選抜しチームを構成、社員たちが自ら解決策を策定し推進していくよう、ジャイロ・コンサルタントが指導することをお勧めします。
- CFTは調査プロセスに参加すると共に、調査結果から抽出された課題に対する解決策を検討し、経営に提案します。
- ジャイロ・コンサルタントはCFTが自ら問題を発見し、適切なソリューションを策定できるよう、様々な分析手法を指導すると共に、逐次側面から指導(ファシリテーション)を行います。
効果
- 事前に会社/組織の実情を十分理解した上で、調査・提案を行いますので、状況に対応した効果的な解決策が見出せます。
- ジャイロ調査により、一般の会社と比べたあなたの会社/部門の強み・弱み・問題点が明らかになります。
- 経験豊富なジャイロ・コンサルタントから、問題を解決し組織力/人材力を強化するための実践的な解決策の提言が得られます
- CFTの活動を行うと、社内のメンバーが参画し自ら解決策を策定しますので、参画意識、推進・達成に対する責任感が醸成され、迅速で大きな成果が期待されます。
更に必要に応じて、一年後に再度ジャイロ調査を実施し、達成度を測ります。
ご質問・お問い合わせはこちらから
プログラム2 経営戦略策定の内生化ファシリテーション
(所要期間 約12週間)
概要
ジャイロ調査に基づくクロス・ファンクションチーム(CFT)による問題解決策は、度々、ビジョン・ミッション・バリューといった経営の基本コンセプトの明確化・共有化、経営戦略とそれを実現するための行動計画の再検討・徹底を促します。 こうした場合、社内のCFTが経営戦略と行動計画を策定・内生化するよう、ジャイロ・コンサルタントが指導(ファシリテーション)します。
コンサルティングの内容
効果
ご質問・お問い合わせはこちらから
(所要期間 約12週間)
概要
ジャイロ調査に基づくクロス・ファンクションチーム(CFT)による問題解決策は、度々、ビジョン・ミッション・バリューといった経営の基本コンセプトの明確化・共有化、経営戦略とそれを実現するための行動計画の再検討・徹底を促します。 こうした場合、社内のCFTが経営戦略と行動計画を策定・内生化するよう、ジャイロ・コンサルタントが指導(ファシリテーション)します。
コンサルティングの内容
- CFTメンバーを対象に、ジャイロ・コンサルタントによるファシリテーション・ミーティングを8~12回(1回2時間程度)実施します。
- ミーティングではコンサルタントの指導の下、CFTメンバーが先ず会社の経営の基本コンセプトを再確認、その後、ジャイロ調査の結果を含め、会社の外的状況・内的資源を分析し、自ら経営戦略を策定します。
- 更に、戦略を効果的に達成するための自部門・自分自身の行動計画に落とし込み、経営に報告します。
- ジャイロ・コンサルタントは様々な分析手法を指導すると共に、CFTが自ら適切で効果的な戦略と行動計画を策定できるよう、逐次側面から指導(ファシリテーション)を行います。
効果
- 多くの場合、CFTが策定する戦略は既存の戦略と概ね同様になりますが、外部のコンサルタントや会社の上層部でなく、社員たち自らが策定した戦略と認識されますので、参画意識、推進・達成に対する責任感が強まり、迅速で大きな成果が見込まれます。
- また、CFTメンバーが社内のチェンジ・エージェントとして、戦略を強力に推進していくことが期待されます。
- CFTメンバーの間で会社の現状・課題の理解が深まると共に、 戦略や計画の立案能力が向上します。
- 更に、戦略策定の作業を通じ各部門の課題が共有されますので、部門間の相互理解・協力意識が高まります。
ご質問・お問い合わせはこちらから
プログラム3 オフサイト経営戦略会議
(所要期間 約2週間)
概要
短期間に「ジャイロ経営」を実践する方法です。
日々の業務から離れた環境で、経営幹部による経営戦略会議(一泊二日)を実施、経営戦略を再検討・再確認し、行動計画を策定します。
コンサルティングの内容
効果
ご質問・お問い合わせはこちらから
(所要期間 約2週間)
概要
短期間に「ジャイロ経営」を実践する方法です。
日々の業務から離れた環境で、経営幹部による経営戦略会議(一泊二日)を実施、経営戦略を再検討・再確認し、行動計画を策定します。
コンサルティングの内容
- オフサイト経営戦略会議には事業単位の経営幹部(8~20名程度)が参加、日常の職場環境から離れた場所で行います。
- ジャイロ・コンサルタントの主導により、参加者は自社の経営戦略について自由闊達に意見を述べ合い、最終的に参加者全員の総意で行動計画をまとめ上げ、実践と目標の達成をコミットします。
- こうして経営幹部が自らの知識と経験を発揮し、社内の仲間たちと共に経営戦略・行動計画を考え抜くプロセスを、ジャイロ・コンサルタントが側面から支援(ファシリテーション)します。
効果
- 会社の中枢で、業務の権限と戦略達成の責任を持つ経営幹部が自ら行動計画を策定することにより、計画の実践・推進が確実なものとなり、戦略の迅速な達成が期待されます。
- また、各事業/部門の責任者が一堂に集い自由に議論することで、各事業/部門の課題が共有され、部門間のコミュニケーション・協力意識が醸成されます。
ご質問・お問い合わせはこちらから
プログラム4 グローバル人材育成研修
(所要期間 内容に応じ4~8週間)
概要
経営戦略を推進して行く幹部・中堅社員の意識改革、能力向上を図り、グローバル時代に対応できる人材に育成します。 先ず社員の意識・行動様式の問題点を調査、人材育成の経験が豊富なジャイロ・コンサルタントが、彼ら(彼女)らの仕事に対する意識や行動を変革する、実務的な研修を行います。
この他、人間力を強化し、仕事への意識や行動を変革する基礎研修、リーダーシップ開発研修、コミュニケーション力強化研修等、様々なプログラムを用意しています。
コンサルティング/研修の内容
効果
ご質問・お問い合わせはこちらから
(所要期間 内容に応じ4~8週間)
概要
経営戦略を推進して行く幹部・中堅社員の意識改革、能力向上を図り、グローバル時代に対応できる人材に育成します。 先ず社員の意識・行動様式の問題点を調査、人材育成の経験が豊富なジャイロ・コンサルタントが、彼ら(彼女)らの仕事に対する意識や行動を変革する、実務的な研修を行います。
この他、人間力を強化し、仕事への意識や行動を変革する基礎研修、リーダーシップ開発研修、コミュニケーション力強化研修等、様々なプログラムを用意しています。
コンサルティング/研修の内容
- 対象は企業/部門で大きな役割を果たしている幹部・中堅社員とし、参加人数は最低10名から最大30名程度とします。
- 参加者は事前にジャイロ独自の自己診断/WACC基本能力調査を実施、ジャイロ・コンサルタントは各個人の課題を把握した上で指導を行います。
- 幹部社員に不可欠なW(意志)、A(行動力)、C(対人コミュニケーション力)、C(クリエイティブな発想力)の強化を中心とした、実務的な研修を行います。
- 研修では実践能力を修得できるよう、レクチャーと共に毎回グループワーク等の演習を行います。演習は実務に則した課題を用い、ジャイロ・コンサルタントは検討の視点・方法を提示します。
- 最後に、参加者は自己の能力UPと会社/部門の目標を達成するための行動計画を策定します。コンサルタントは各参加者に対し、実務や自己変革に役立つ指導(助言)を行います。
効果
- 参加者が自分の強み、課題を把握し、自ら能力改善を図ることができるようになります。
- 参加者の仕事に対する前向きな意識が培われると共に、効果的な行動計画を策定できるようになります。実際、行動が改善され、計画を社内で強く推進するようになります。
- 更に、参加者のマネジメント力が改善され、部下の力が活用されるようになります。結果として、社内/部門内が活性化し、業績の向上が期待されます。
ご質問・お問い合わせはこちらから